事務所紹介・所長紹介

「ご家族のご満足」を大切に 「ご遺志の尊重」を

代表あいさつ

相続手続きは専門的な要素を含み、相続発生直後の方々がご自身で行うにはあまりにも大きなご負担となります。また、「知らない」というだけで、防げたはずの多額の相続税が発生してしまうことがあります。
相続のプロとして徹底した節税対策を講じ、ご依頼者様の精神的・肉体的ご負担を少しでも和らげることが、ご家族の明るい未来につながることと信じております。
ご依頼者様の立場になって、ご依頼者様だけのプランを提案します。お悩み、ご不安、ご不明点、些細なことと思わずに、ふと気になったときに、お気軽にお問合せください。

代表者インタビュー

相続相談はいつすればいいですか?【相続発生前】

相続発生前は、相談のきっかけがつかみにくいかと思われます。お元気でいられる間に、ご自身の財産相続について考えたくないというお気持ちもよく分かります。しかし、将来的な財産を少しでも多く残すこと、円満な財産分割の準備をしておくことは、ご自身やご家族のためにも、非常に重要なことです。
当事務所では、被相続人の意志を尊重した、限りなく理想に近い相続の実現こそが、ご依頼者様とそのご家族のためになると考えます。ふと気になったとき、不安になったとき、それがご相談のベストタイミングです。

相続相談はいつすればいいですか?【相続発生後】

四十九日の忌明け頃にご相談に来られることが多いですが、その後の必要書類の取得や手続きを考えますと、できれば相続発生後1カ月以内に来ていただくのが理想です。ご依頼者様にとっても、余裕のあるスケジュールを組むことができます。
もちろん、それ以降のご相談・ご依頼であっても、誠心誠意、対応させていただきます。お時間のない方は、当事務所で必要書類の代行取得も行っております(別途費用がかかります)。

自分ですべての手続きをすることは可能ですか?

はい、可能です。ただ、会計士、税理士の資格か、それと同等の知識をお持ちでない場合には、専門家に頼むのがベストであると考えます。実際にご自身で手続きを行う方もいらっしゃいますが、相続手続きは非常に複雑であり、結局専門家に聞かなければ分からない事項が多く発生します。また専門家に依頼することで、より多くの節税が見込めます。
そして何より、相続発生直後は、ご依頼者様の精神的・肉体的負担も大きい期間となります。複数の相続人がいらっしゃる場合には、第三者の立場から、遺産分割協議を円満に進め、ご依頼者様のご負担を軽減することができます。
総合的に判断して、やはりその道の専門家に依頼されることをお勧めします。

事務所、相談室の雰囲気はどうですか?

2階の事務室は、いわゆる「事務室」という雰囲気で、税理士を含めた職員が黙々と事務的な仕事をしています。
当事務所では、別フロア(3階)に完全個室の相談室を3つご用意しております。実際にご依頼者様と税理士がお会いしたり打ち合わせをしたりするのは、こちらの相談室です。
外に声が漏れることはありません。また、相談時間のスケジュールは余裕を持って組んでおりますので、ほかのご依頼者様とお顔を合わせるということもございません。

税理士として大切にしていることは何ですか?

ご依頼者様の立場となって職務を全うすることを心掛けております。ご依頼者様のお悩み、資産状況、ご家族の方とのご関係というものは、ご依頼者様ごとに違います。常に目の前のご依頼者様の立場に立って考えたプランを提案いたします。
たとえば、ご依頼者様どうしても残したい土地、家屋があるような場合、それを無視した節税はいたしません。土地・家屋を残した上で、どういった節税ができるか、そういったプランを提案します。

どんな方が相談に来られますか?

「相続について考えたことがなかった」という方から、私どもも驚くほどの知識や資料をお持ちになって来られる方までいらっしゃいます。また、セカンドオピニオンとして当事務所を選んでくださった方もいらっしゃいます。
当事務所では、その方に合ったお話、プランの提案ができますので、安心してご相談ください。

事務所概要

事務所名 土江田会計事務所
所在地 〒600-8075
京都府京都市下京区柳馬場通高辻上ル 万里小路町180番地
営業時間 【平日】9時~18時
※ご予約いただければ営業時間外も対応いたします。
定休日 土・日・祝日・夏季休暇・年末年始
※ご予約いただければ定休日も対応いたします。
TEL 075-371-6101
FAX 075-351-1565

アクセス

最寄駅からのアクセス方法:

地下鉄「四条」駅及び阪急「烏丸」駅下車5番出口より徒歩10分
京阪「四条」駅下車徒歩15分

所長経歴

年号経歴
平成3年 公認会計士開業
平成10年 TKC全国会入会
平成13年 税理士登録
平成19年 日本公認会計士協会京滋会副会長就任(平成22年まで)
平成20年 父より事務所承継
平成20年 京都府包括外部監査人就任(平成22年まで)
平成25年 行政書士登録

所属団体・資格・論文・著書など

所属団体

日本公認会計士協会
近畿税理士会
京都府行政書士会
TKC全国会
株式会社トランスベック

著書(共著)

「Q&A 会社税務事例300選(平成25年3月改訂)」(清文社)    日本公認会計士協会 京滋会 編著
「相続のはじめ方」(パブラボ出版)   平成25年6月出版   相続対策の駆け込み寺編

TEL:075-371-6101 メールからお問い合わせ